FURACOCO(フラココ)@野田

ご無沙汰しております。

週末、お友達とドライブに行き、野田にある「カフェ&ギャラリー furacoco(フラココ)」に行きました。

訪れるのは2度目です。前回、駆け込みのように慌ただしかったので、今回はゆっくりとお食事をすることができました。

0001 0002

こちらは、ランチプレートです。

野菜たっぷりの5種のおかずに玄米ごはん、汁椀がついてきます。

いろんな味や食感が楽しめて、どれもおいしくいただきました。楽しく食事をいただくと元気が出ますね。

Waytosuccess

食後には、デザートと紅茶を。至福の時間です♪

久しぶりに会って会話も弾み、ゆったりとしたランチを楽しみました。

こちらのお店には、ギャラリーもあって、器や道具、アクセサリーなども扱っています。

自然に手にとって眺めたりするのも楽しく、とても居心地のよいお店でした。


ダージリン紅茶のお店です。茶蔵-sakura- のホームページ

|

学芸大学「Salon de The teteria」

お友達と、学芸大学「Maison romi-unie」での「Salon de The teteria サロン・ド・テ・テテリア」に行ってきました。

今日は新しいお友達も加わって、3人での参加です。賑やかになりそうで、楽しみにしていました。

0260








はじまりの時に、お茶とお菓子の説明を聞いていると、わくわくしてきます。

お菓子に合わせてどのお茶をいただこう~と、いつも迷ってしまいます。3人いるとそれぞれ選ぶものも違ってきて、面白いですね。

0262






焼き菓子に加えて、今日はバニラアイスクリームのクッキーサンドにキッシュまで、とほんとうに盛りだくさんです。

teteriaさんのおいしいお茶と一緒にいただきながら、楽しい時間を過ごすことができました。

0264






スペシャルティーもとてもおいしく、きれいなお茶でした。ちょうど季節が変わっていくのを感じられるようなお茶です。

時間とともに変化していく味わいも素敵でした。


ダージリン紅茶のお店です。茶蔵-sakura- のホームページ

|

新宿三丁目「西尾さん」

一度行って以来、また行きたいね~と度々話題にのぼる素敵な居酒屋さんがあります。

新宿三丁目にある「西尾さん」というお店です。

お店に電話をかけると、「はい、”西尾さん”です。」と出られます。お店の名前なので当然なのですが、なんだか和みます。

西尾さんがおひとりで切り盛りしています。お料理がおいしいのはもちろん、西尾さんの人柄もとても素敵なのでした。

先日、念願かなってお友達と行くことができました。

お店のシステムもユニークで、お通しのサラダは食べたい人のみ、好きなだけ取り分けできます。

今日のいちばんのオススメは生しらす、ということで新鮮な生しらすをいただきました。

0236 0238






他に、手づくりの「さつま揚げ」、「アジフライ」や「揚げじゃがバター塩辛のっけ」、「本日の釜まんま」などたくさんいただきました。

写真は暗くて、ほとんどわかりませんね・・。すみません。。

手づくりの「さつま揚げ」は揚げたてで、中の食感はふわふわです。

みんなが和やかになるようなお店でした。

0244






この日、お友達にお手製のきれいなブーケをいただきました。

もう紫陽花の季節なのですね。一緒に束ねられていたハーブもとても良い香りです。

家に帰ってから、吉田直嗣さんの片口にさしました。


ダージリン紅茶のお店です。茶蔵-sakura- のホームページ

|

学芸大学「Salon de The teteria」

先日、学芸大学「Maison romi-unie」での「Salon de The teteria サロン・ド・テ・テテリア」に行ってきました。

たくさんのお菓子とteteriaさんのおいしいお茶がいただける、とても魅力的なサロンです。

0235








写真のように、こんなにたくさんのお菓子を目にすると、いきなりテンションが上がりますね。

お茶も、ストレートの紅茶から季節のスペシャルティーまでバリエーション豊かで、やっぱり全種類いただいてみたくなります。

お茶をするのに、若干気合いが入ります(笑)

お茶とお菓子の組み合わせは何がいいかなぁ、と贅沢な悩みも出てきつつ、楽しい時間を過ごすことができました。

毎回後ろで流れるBGMは、teteriaさんのセレクトなのですが、世代的に青春ど真ん中の曲が入っていたり、友達との会話も弾みます。


ダージリン紅茶のお店です。茶蔵-sakura- のホームページ

|

熊谷 フレンチレストラン「サンタムール」のお取り寄せ

お友達のご夫婦が営んでいるフレンチレストラン「サンタムール」から、洋食のメニューをお取り寄せしました。

とってもおいしくて素敵なレストランで、また行きたいね、とよく話題にのぼります。

0038






お休みの日のお昼ごはんに、マカロニグラタンを焼いてみました。

マカロニの入ったグラタンソースの袋を熱湯であたため、耐熱のお皿に移したらオーブンで焼くだけという、手間いらずです。

上にふりかける、別添えのグリュイエールチーズもたっぷりで、うれしくなりました。

グラタンがオーブンで焼ける時の、くつくつっという音は幸せを感じますね。

本格的なベシャメルソースがマカロニに絡んだ熱々のところを、とてもおいしくいただきました。


ダージリン紅茶のお店です。茶蔵-sakura- のホームページ

|

福島「cafe in CAVE」

福島に帰省した時に、あんざい果樹園のカフェ「cafe in CAVE」に行きました。

0841






実家から近い割にはなかなか訪れる機会がなかったので、やっと来れたなぁという気持ちです。

0850 0855






お店の中は時間がゆっくりと流れるような感じで、ゆったりと寛ぐことができました。

0848 0845






りんごのパイや、栗の渋皮煮がのった豆乳のプリン、コーヒーをいただきました。

濃いコーヒーを飲むのが久しぶりで、デザートと一緒においしくいただきました。


ダージリン紅茶のお店です。茶蔵-sakura- のホームページ

|

神楽坂「近江屋」の煮豆

神楽坂を歩いていると、持ち帰りでもおいしそうで魅力的なお店がたくさんあって、ついつい寄り道してしまいます。

0078






手造りの煮豆・お惣菜の店「近江屋」の大正金時豆をいただきました。

お店の奥に進むと、種類豊富な煮豆とお惣菜の数々が並んでいます。

こちらの煮豆は、農林水産大臣賞を受賞したこともある自信作だそうです。

ふっくらと炊き上がっていて、とてもおいしそうです。熱いお茶を淹れて一緒にいただくと、お豆のしっとりとした甘さとよく合って、とてもおいしくいただきました。


ダージリン紅茶のお店です。茶蔵-sakura- のホームページ

|

神楽坂「昼行灯ろびん」

神楽坂でお友達とお茶をする時に、「昼行灯ろびん」に行きました。

建物の中を通る風が心地よく、ゆったりと過ごせるので、とても好きなお店です。

0085






いろいろな地方のお茶が揃っていて、メニューを眺めていると楽しくなります。今回は加賀棒茶をいただきました。

お茶請けの漬物をぽりぽりとつまみながらお番茶をいただいていると、ほっこりとした気持ちになりますね。


ダージリン紅茶のお店です。茶蔵-sakura- のホームページ

|

六本木 「Union Square TOKYO」

R0010198




先日の東京ミッドタウンにて、展示を見た後に皆でランチをしました。

「Union Square TOKYO」のランチコースをみんなでいただくことに。

前菜やメインのお料理、デザートをそれぞれメニューの中から選ぶことができます。

R0010190 R0010191_2






前菜はカルパッチョとサラダから。素材の中にはちょっと驚くような食材も入っていますが、食べてみると絶妙なバランスでとても食べやすいです。

自分ではとても思いつかない発想に、やはりプロはすごいなぁと感激でした。

R0010193_2 R0010194






メインはお魚、お肉、パスタから選べます。こちらもとてもおいしい味付けでした。ポークソテーのお肉の大きさにまたびっくりです。

R0010196_2 R0010197






デザートは、柚子のチーズケーキとマスカットのゼリーです。それぞれにすっきりとしたシャーベットが添えられていて、さっぱりといただくことができました。

久しぶりに姉やお友達と楽しい食事を楽しむことができました。


ダージリン紅茶のお店です。茶蔵-sakura- のホームページ

|

ほっとポテト

札幌を歩いてみて、「じゃがポックル」は本当に手に入りにくりのだなぁと実感しました。

0328






こちらは「じゃがポックル」の姉妹品という「ほっとポテト」です。

温かいスープが飲みたくなったので、早速いただいてみました。

0343






お湯を注いで混ぜると、とろりとしたポタージュに。

じゃがいもの味が濃くて、とてもおいしいです。そっとしておくと、下の方にじゃがいもが沈殿して溜まってしまうほど贅沢に入っていました。


ダージリン紅茶のお店です。茶蔵-sakura- のホームページ

|

より以前の記事一覧